日本国際経済法学会 設立の経緯
本学会は1年余りの慎重な準備期間を経て1991 年11 月2 日、東京大学法学部25 番教室において第一回研究大会と同時に開催された設立総会の議を経て、正式に発足した。本学会の設立を呼び掛けた1991 年3 月28 日付けの設立趣意書は、本学会の目的を次のように述べている。
「わが国と米国との経済摩擦は、先般の日米構造協議にみられるように極めて厳しいものがあります。このようなわが国と米国およびEC との経済摩擦のみならず、今日の国際経済関係を展望してみますと、一面において米加自由貿易協定や1992 年のEC 市場統合などリージョナリズムの台頭がみられるなかで、他面においてウルグアイ・ラウンド交渉が難航しながらも懸命に続けられており、多角的貿易機構(MTO)案などGATT の機能強化が構想されております。さらに目を転じて、依然停滞に苦しむ発展途上国の経済、一昨年来の東欧の民主革命による社会主義圏の市場経済化、ソ連のGATT へのオブザーバー参加等々を見てきますと、これらはいずれも90 年代から21 世紀に掛けての国際経済システムの大変動を予想させるものがあり、また、世界経済における日本の役割も高まる一方で、国際経済法の重要性は今後ますます増大していくと考えられます。
このような時にあたり、ひるがえってわが国の国際経済法研究の現状をかえりみますと、それぞれの分野での個々の努力にも拘らず、全体としてみた場合、欧米諸国の研究に大きく遅れをとっていることは否定できない事実であります。この状況を打破するためには、国際法、国内法、外国法のそれぞれの分野で分散して行われている諸研究を国際経済法学会に結集するとともに、官庁、企業、法律事務所その他において国際経済法関係の実践・実務に日々携わっておられる方々との協力を深めていく必要があると考えます。すなわちここに日本国際経済法学会(The Japan Association of International Economic Law)の設立を企図する所以であります。そうして、次の世代を担う国際経済法研究者の育成をはかることも、この学会の重要な任務の一つと考えます。
1990 年代の国際経済法関係の法的諸問題を総合的かつ多角的に考慮して未来への展望を切り開くため、各方面の研究者・実務家の皆様がお一人でも多くご参加下さいまして、この学会の発展にご協力くださるよう心からお願い申し上げる次第です。」
この設立趣意書には、その意図をよく反映するように、国際法、国内法(国際私法、租税法、経済法などを含む)、外国法などの分野で活躍する学者および官庁、企業、法律事務所の実務家56 人が発起人として名を連ねている。なお、本学会の設立の経緯については、宮坂富之助「日本国際経済法学会の創立と今後の活動」『ジュリスト』995 号、1992 年2 月15 日、70-71頁に詳しいのでご参照いただきたい。
(国際経済法学会年報 第1号(1992 年)、pp.168-169 より抜粋)
日本国際経済法学会 規約
第1章
第1 条 (名称)
本会は、日本国際経済法学会(The Japan Association of International Economic Law)と称する。
第2 条 (事務局)
本会の事務局は、理事会の定める場所に置く。
第2 章 目的および事業
第3 条 (目的)
本会は、日本における国際経済法の研究の促進と研究者相互の協力の推進を目的とし、あわせて内外の学会との連絡および協力をはかるものとする。
第4 条 (事業)
本会は、前条の目的を達成するため、下記の事業を行なう。
- 研究大会の開催 (原則として毎年1 回)、ならびにその他の研究会および講演会の開催
- 研究者の連絡および協力
- 機関誌その他の出版物の刊行
- 内外の学会との連絡および協力
- その他、理事会が適当と認める事項
第3 章 会員
第5 条 (会員の資格)
国際経済法およびこれと関連のある国際・国内、外国の各法分野を研究する者、ならびに官庁、企業、法律事務所その他において国際経済法と関連のある実務に携わる者は、本会会員になることができる。
第6 条 (入会手続)
会員になろうとする者は、会員2 名以上の推薦を添えて入会を申請し、理事会の議を経て総会の承認を得なければならない。
第7 条(会費)
会員は、総会の定める額の会費を納めなければならない。会費滞納者は、理事会が警告の後、除名することができる。
第8 条 (維持会員)
本会の目的に賛同し・事業の達成を援助するため所定の維持会費を納入する者 (法人を含む)は、理事会が維持会員に推薦することができる。
第9 条 (名誉会員)
国際経済法の研究またはその促進に功労のあった者は総会が名誉会員に推薦することができる。
第4 章 機関および役員
第10 条 (機関)
本会に次の機関を置く。
- 総会 会員全員をもって構成する。
- 理事会 次条に定める理事および監事をもって構成する。
第11 条 (役員)
本会に次の役員を置く。
- 理事 若干名 うち1 名を理事長とする。
- 監事 2 名
第12 条 (役員の選出)
理事および監事は、現理事会において候補者を選び、総会の承認を得て選出する。
理事長は、理事会において互選する。
第13 条 (役員の任期)
理事および監事の任期は3 年とし、再選されることができる。
第14 条 (役員の任務)
- 理事長は本会を代表し、会の運営を総括する。
- 理事長に故障がある場合は、理事長の指名する理事がその職務を代行する。
- 理事は、会務を執行する。監事は、会計および会務の執行状況を監査する。
第15 条 (総会)
- 理事長は、毎年1 回 (原則として研究大会開催時に)通常総会を開催しなければならない。
- 理事長は、必要があるときは、何時でも臨時総会を招集することができる。理事の過半数または会員の5 分の1 以上の者が総会の開催を要求したときは、理事長は臨時総会を招集しなければならない。
- 総会の定足数は、会員の4 分の1 とする。
- 総会の議事は、出席会員の過半数をもって決する。
第16 条 (理事会)
- 理事長は、毎年1 回 (原則として研究大会開催時に)理事会を開催しなければならない。
- 理事長は、必要があるときは、何時でも理事会を招集することができる。理事の3 分の1以上の者が理事会の開催を要求したときは、理事長は理事会を招集しなければならない。
- 理事会の定足数は、理事の3 分の2 とする。
- 理事会の議事は、出席者の過半数をもつて決する。
- 理事会の常務を執行するため、理事会の内部に若干名の理事から成る常務理事会を置く。
第5 章 会計
第17 条 (経費)
本会の経費は、会費および寄附金ならびにその他の収入をもつてこれにあてる。
第18 条 (会計年度)
本会の会計年度は、毎年4 月1 日に始まり、翌年3 月31 日に終る。
第19 条 (予算)
本会の予算は、理事会の提案に基づき、総会が決定するものとする。
第20 条 (決算)
本会の決算は、監事の監査を受けた後、理事会および総会の承認を得なければならない。
第6 章 規約の変更
第21 条 (規約の変更)
本規約を変更するには、理事会の提案に基づき、総会において出席会員の3 分の2 以上の賛成を得なければならない。
現執行部・委員会
日本国際経済法学会 第11期(2021年~2024年)
理事長・主任・副主任・委員名簿
- 理事長:中谷和弘(東海大学)
- 庶務主任:福永有夏(早稲田大学)
- 庶務副主任(学会事務局担当):石井由梨佳(上智大学)
- 庶務副主任(デジタル運営担当):渕川和彦(慶應義塾大学)
- 会計主任:早川吉尚(立教大学)
- 会計副主任:竹下啓介(一橋大学)
- 研究運営主任:川瀬剛志(上智大学)
- 研究運営副主任:増田史子(岡山大学)
- 編集主任:伊藤一頼(東京大学)
- 編集副主任:小寺智史(西南学院大学)
- 国際交流主任:小林友彦(小樽商科大学)
- 国際交流副主任:中井愛子(大阪公立大学)
研究運営委員会
- 川瀬剛志(上智大学):主任
- 増田史子(岡山大学):副主任
編集委員会
- 伊藤一頼(東京大学):主任
- 小寺智史(西南学院大学):副主任
国際交流委員会
- 小林友彦(小樽商科大学):主任
- 中井愛子(大阪公立大学):副主任
30周年記念事業担当主任
- 横溝大(名古屋大学):主任
- 内記香子(名古屋大学):副主任
現理事・監事
日本国際経済法学会 第12期 理事・監事名簿(2024年~2026年)
理事長
中谷和弘(東海大学教授)
荒木理事長が一身上の理由により辞任したため、中谷理事が理事長に就任
理事(40名)
うち、選挙選出理事(25名)
- 阿部 克則(学習院大学教授)
- 荒木 一郎(横浜国立大学教授)
- 伊藤 一頼(東京大学教授)
- 梅島 修(高崎経済大学教授)
- 川島 富士雄(神戸大学教授)
- 川瀬 剛志(上智大学教授)
- 川濵 昇(追手門大学教授)
- 北村 朋史(東京大学教授)
- 国松 麻季(中央大学教授)
- 小寺 智史(西南学院大学教授)
- 小林 友彦(小樽商科大学教授)
- 米谷 三以(弁護士)
- 須網 隆夫(早稲田大学教授)
- 関根 豪政(横浜国立大学教授)
- 瀬領 真悟(同志社大学教授)
- 土田 和博(早稲田大学教授)
- 東條 吉純(立教大学教授)
- 内記 香子(名古屋大学教授)
- 中川 淳司(中央学院大学教授)
- 中谷 和弘(東海大学教授)
- 濱田 太郎(専修大学教授)
- 福永 有夏(早稲田大学教授)
- 早川 吉尚(立教大学教授)
- 横溝 大(名古屋大学教授)
- 和久井 理子(京都大学教授)
うち、指名理事(13名)
- 飯野 文(日本大学教授)
- 石川 知子(名古屋大学教授)
- 石川 義道(静岡県立大学准教授)
- 上野 一英(弁護士)
- 風木 淳(経済産業省)
- 河野 真理子(早稲田大学教授)
- 久保田 隆(早稲田大学教授)
- 竹下 啓介(一橋大学教授)
- 土佐 和生(甲南大学教授)
- 林 秀弥(名古屋大学教授)
- 森下 哲朗(上智大学教授)
- 宮岡 邦生(弁護士)
- 渡辺 昭成(国士舘大学教授)
うち、職務理事(2名)
- 片平 聡(外務省経済局長)
- 柏原 恭子(経済産業省国際経済部長)
監事(2名)
- 平 覚(大阪公立大学名誉教授)
- 柳 赫秀(元横浜国立大学教授)
歴代役員
2021年10月31日~2024年11月17日 第11期
理事長:須網隆夫、庶務主任:瀬領真悟◎、会計主任:早川吉尚◎、研究運営主任:西谷祐子◎、編集主任:高杉直◎、国際交流主任:福永有夏◎、研究副主任:伊藤一頼、編集副主任:北坂尚洋、庶務副主任:土佐和生、関根豪政、会計副主任:竹下啓介
(事務局:同志社大学) ◎:常務理事
2018年11月11日~2021年10月30日 第10期
理事長:須網隆夫、庶務主任:土田和博◎、会計主任:川島富士雄◎、研究運営主任:川瀬剛志◎、編集主任:高杉直◎、国際交流主任:荒木一郎◎、研究副主任:竹下啓介、編集副主任:北坂尚洋、庶務副主任:渡邊昭成、濱田太郎、会計副主任:伊藤一頼
(事務局:早稲田大学) ◎:常務理事
2015年11月30日~2018年11月10日 第9期
理事長:清水章雄、庶務主任:中谷和弘◎、会計主任:高杉直◎、研究運営主任:中川淳司◎、編集主任:平覚◎、国際交流主任:柳赫秀◎、研究副主任:川瀬剛志、編集副主任:川島富士雄、庶務副主任:阿部克則、会計副主任:北坂尚洋
(事務局:学習院大学) ◎:常務理事
2012年11月25日~2015年11月29日 第8期
理事長:根岸哲、庶務主任:泉水文雄◎、会計主任:山部俊文◎、研究運営主任:間宮勇◎、編集主任:平覚◎、国際交流主任:柳赫秀◎、研究副主任:出口耕自、編集副主任:伊藤一頼、庶務副主任:濱田太郎、会計副主任:佐藤智恵
(事務局:神戸大学) ◎:常務理事
2009年11月14日~2012年11月24日 第7期
理事長:小寺彰、庶務主任:間宮勇◎、会計主任:山部俊文◎、研究運営主任:柳赫秀◎、編集主任:平覚◎、学会活性化委員長:佐野寛◎、研究副主任:出口耕自、編集副主任:瀬領真吾、庶務副主任:濱田太郎、会計副主任:佐藤智恵
(事務局:明治大学) ◎:常務理事
2006年10月29日~2009年11月13日 第6期
理事長:柏木昇、庶務主任:道垣内正人◎、会計主任:小寺彰◎、研究運営主任:佐分晴夫◎、編集主任:泉水文雄◎、研究副主任:間宮勇、編集副主任:平覚、庶務副主任:竹下啓介、会計副主任:福永有夏
(事務局:東北大学) ◎:常務理事
2004年11月7日~2006年10月28日 第5期(改組)
理事長:村瀬信也、庶務主任:舟田正之◎、会計主任:道垣内正人◎、研究運営主任:岩沢雄司◎、編集主任:須網隆夫◎、庶務副主任:出口耕自、会計副主任:江藤淳一
(事務局:上智大学) ◎:常務理事
松下理事長が一身上の理由により辞任したため、村瀬理事が理事長に就任
2003年10月31日~2004年11月6日 第5期
理事長:松下満雄、庶務主任:佐分晴夫◎、会計主任:稗貫俊文◎、研究運営主任:小寺彰◎、編集主任:木棚照一◎、研究副主任:道垣内正人、編集副主任:桜井雅夫
(事務局:名古屋大学) ◎:常務理事
2000年10月28日~2003年10月30日 第4期
理事長:松下満雄、庶務主任:稗貫俊文◎、会計主任:佐分晴夫◎(2001年に庶務と会計が入れ替り)、研究運営主任:小寺彰◎、編集主任:木棚照一◎、研究副主任:道垣内正人、編集副主任:桜井雅夫
(事務局:名古屋大学) ◎:常務理事
1997年11月1日~2000年10月27日 第3期
理事長:松下満雄、庶務主任:伊従寛◎、会計主任:山内惟介◎、研究運営主任:石黒一憲◎、編集主任:桜井雅夫◎、研究副主任:小寺彰、編集副主任:横川新
(事務局:中央大学) ◎:常務理事
1994年10月29日~1997年10月31日 第2期
理事長:山手治之、庶務主任:江口順一◎、会計主任:松岡博◎、研究運営主任:松下満雄◎、編集主任:金子晃◎、研究副主任:石黒一憲、編集副主任:桜井雅夫
(事務局:大阪大学) ◎:常務理事
1992年11月1日~1994年10月28日 第1期(改組)
理事長:宮坂富之助、庶務主任:小原喜雄◎、会計主任:根岸哲◎、研究運営主任:山手治之◎、編集主任:横田洋三◎、編集副主任:桜井雅夫
(事務局:神戸大学) ◎:常務理事
今村理事長が健康上の理由により辞任したため、宮坂常務理事が理事長に就任
1991年11月2日~1992年10月31日 第1期
理事長:今村成和、庶務主任:小原喜雄◎、会計主任:根岸哲◎、研究運営主任:宮坂富之助◎、編集主任:横田洋三◎、研究副主任:山手治之、編集副主任:澤木敬郎
(事務局:神戸大学) ◎:常務理事
※業績一覧等の作成の便宜を図るために、年報に掲載された学会会報に基づき、歴代役員一覧を作成しました。誤記などありましたら学会事務局までご連絡下さい。