学会年報

第13号 アジアにおける国際経済法の発展 (2004年)

アジアにおける競争法の展開

  • 発展途上国と競争法・競争政策 ―競争法・競争政策と開発政策の調和― (松下満雄)
  • アジアにおける主要競争法の展開 ―競争法の体系と基本規定の在り方― (村上政博)
  • Some Issues on the Competition Law Enforcement in Korea (Ohseung Kwon)
  • 東アジアにおける競争法の発展と公正取引委員会の技術支援 (小畑徳彦)
  • WTOにおける競争政策ルールの検討について ―競争法の体系と基本規定の在り方― (清水喬雄)

アジアにおける国際取引紛争の処理

  • アジア地域における国際取引紛争の解決方法について (高桑 昭)
  • Development of Disputes Resolution Framework in ASEAN Countries (Philip Chan)
  • International Arbitration in the PRC (David A. Livdahl)
  • 新仲裁法のもとでの国際商事仲裁 (道垣内正人)

アジアにおける地域経済協力

  • アジアにおける地域貿易協定 (横川 新)
  • Regional Trade Agreements and the WTO: General Observations and NAFTA Lessons for Asia (William J. Davey)
  • Regional Trade Integration and Viet Nam’s Policy (Le Quang Lan)
  • 東アジアにおける地域経済統合と法制度化 (須網隆夫)
学会年報サブタイトル編集委員会では、年報掲載の投稿原稿を募集しております。原稿の形式は、①論文(論説の自由論題として掲載)、②研究ノート、③実務解説、および④書評論文(従来の文献紹介とはことなるもの)です。制限字数は、論説20000字、その他(上記②~④)は10000字とします。締切は毎年4月末で、年報は10月下旬頃に公刊されます。詳しくは、『日本国際経済法学会年報』執筆要領(2017 年11 月28 日版)(PDF)を参照してください。また、投稿された原稿は査読手続に付されます。査読により掲載不可となることがありますのでご了承ください。詳しくは、査読要領(PDF)を参照してください。
最近の記事
おすすめ記事
  1. 第33号 経済安全保障による企業活動への影響と国際経済法/経済規制法規の域外適用をめぐる新たな展開

  2. 第32号 国際経済紛争処理のフロンティア/国際的な経済活動と持続可能な開発目標(SDGs)

  3. 第31号 日本国際経済法学会創立30周年記念企画/ボーダレス経済の深化―国際協調と私人の役割/国家の再登場―ボーダレス化への反動

  1. 登録されている記事はございません。
TOP